【筋トレ日誌】2週間ぶりのジム!体重増も吹き飛ぶ限界突破トレーニング!

まさかの体重増!?2週間ぶりのジムで闘魂注入!

皆さんこんにちは! 今日は待ちに待った筋トレの日!実は前回、体調不良でお休みしちゃったので、約2週間ぶりのトレーニングでした。

ジムに着いてまず体重測定… 86.6kg! 前回(4/21)より増えてるじゃないか…!😭 1週間空いたから?いや、2週間ぶりだからか!? トレーナーさんに聞いたら「この時期、来てる人みんな体重増えてるんですよー」とのこと。むむ、何かあるのか…?

まあ、気を取り直してトレーニング開始!今日のメニューはこんな感じ!

胸の日に絶叫!山本義徳氏考案「山本式3/7法」で筋肥大を加速!

まずは胸から!

  • 27.5kg × 山本式3/7法 × 2セット (休憩3分半)

今回挑戦したのは、筋肥大の権威である山本義徳さんが考案された**「山本式3/7法(スリーセブン法)」! この方法は、15秒のインターバルを挟みながら、トレーニング動作を3回、4回、5回、6回、そして7回と1回ずつ増やしていくのが特徴です。 そして重要なのが、その15秒のインターバル!ただ休むのではなく、筋肉を収縮させたりストレッチさせたりする姿勢をキープする時間**に充てることで、筋肉へ持続的かつ効率的な刺激を与え、強烈に筋肥大を促すというメソッドなんです。

まさに今回やったのがそれで… 1セット目:

  1. 3回ベンチプレス → 15秒トップホールド(バーベル持ったまま腕を伸ばし切り、大胸筋を収縮させるイメージでキープ!)
  2. 4回ベンチプレス → 15秒トップホールド
  3. 5回ベンチプレス → 15秒トップホールド
  4. 6回ベンチプレス → 15秒トップホールド
  5. 7回ベンチプレス → 15秒トップホールド

(3分半のガチ休憩)

2セット目: 回数は同じで、キープ方法を変更!

  1. 3回ベンチプレス → 15秒ボトムホールド(バーベルを持ったまま肘を曲げ、胸につかないギリギリの位置で大胸筋をストレッチさせたままキープ!)
  2. 4回ベンチプレス → 15秒ボトムホールド
  3. 5回ベンチプレス → 15秒ボトムホールド
  4. 6回ベンチプレス → 15秒ボトムホールド
  5. 7回ベンチプレス → 15秒ボトムホールド

これがもう…筆舌に尽くしがたいキツさ!でも、大胸筋が悲鳴を上げながらも喜んでいるのが分かりました(笑)。まさに筋肥大を狙い撃ちする感覚です!久しぶりの胸トレで、いきなりトップギアの刺激が入りました!

初挑戦Tバーロウイングで背中に激震!そして…魂のオールアウト!

お次は背中!

  • アップ:15kg × 10回
  • 通常グリップ:30kg × 10回
  • ニュートラルグリップ:30kg × 10回
  • 魂のダウンセット(ニュートラルグリップ、休憩なし)
    • 30kg × 10回
    • ⇒ 20kg × 10回
    • ⇒ 15kg × 10回
    • ⇒ 10kg × 10回

今日初めて挑戦したTバーロウイング。デッドリフトと似てるから余裕かな?と思いきや、トレーナーさんの勧めでニュートラルグリップを使ったら、姿勢が低くなって難易度アップ!

そして…「思いもしないダウンセット」ですよ!これがもう…キツいのなんの。でも、終わった後の**「やった感が半端ない!!」** 久々にオールアウトしました!

オールアウトなんて関係ない!下半身強化の鬼バックランジ!

背中で出し切った…と思いきや、まだまだ!

  • バーベル20kg × 片足各10回
  • バーベル25kg × 片足各10回

オールアウト後でも脚はやる!(笑) 20kgで余裕があったので、25kgに重量アップ。しっかり下半身もいじめました!体幹にもガツンときますね!

肩よ、これが最後だ!地獄の連続サイドレイズサーキット!

ついに最後の種目!肩でフィニッシュ!

  • サーキット1: 4kg ⇒ 2kg ⇒ 1kg ⇒ 2kg (各10回ずつ)
  • おまけのサーキット2: 5kg ⇒ 3kg ⇒ 1kg ⇒ 3kg (各10回ずつ)

もうね、肩が悲鳴を上げましたよ(笑)。 1kgまでドロップして、そこからまた重量を少し上げるのがミソ。最後の最後、「おまけ」のサーキットが終わった時には…

腕があがりませんでした…!(笑)

完全燃焼とはこのことですね!

完全燃焼!今日のトレーニングを終えて

というわけで、2週間ぶりのトレーニングは、体重増なんて吹き飛ぶくらいのハードで、でも最高に充実した内容になりました! 「山本式3/7法」をはじめ、どの種目も全力で取り組めて大満足です。

今日はしっかり休んで、また次回のトレーニングも頑張ります! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました